真夏の外出での失敗から学ぶ‥教訓と夏のお出かけ必須アイテム

子育て

こんにちは!

「微妙に田舎とも言えない東北の地方暮らし、車1台で子育ては成り立つのか?」を日々検証している、るきです。

今回は田舎住みで日中車のない(夫が仕事で使うので)の私が、電車を使ってお出かけした際にやってしまった失敗談とそこから学んだ教訓夏の外出時の必須アイテムをご紹介しようと思います!

皆さんもご存知の通り、例年熱くなり続けている日本の夏です。

そんな真夏日に保冷グッズを忘れてお出かけし、最寄駅で20分待ちぼうけした私の失敗談からご紹介しようと思います。

👩「そんな失敗なんてするわけないよ〜。お出かけする時は準備バッチリ!」

👨「そんなに遠くに行く訳でもないから最低限の荷物だけで大丈夫でしょ!」

などと思った方も私と同じような失敗をしてほしくないので、お時間があればぜひ最後まで読んでみて下さい^ ^

失敗談:真夏日に電車が遅延!保冷グッズを忘れて駅で20分待ちぼうけ‥

東北の田舎、沿岸部といえど30度を超える本日。

「天気もいいし、電車に乗って市の子育て支援センターに行ってみよう♪」

そんなルンルンの気持ちで朝早くからお出かけの準備を開始します。

以前にも電車の練習で、2、3回電車に乗って目的の駅には問題なく到着していたので、前回と同じ荷物を持、目的の駅には5〜10分前には到着しました。

ところが、電車の発車時刻になっても電車は来ず、3分、5分と時間は過ぎていくのです。

乗車案内アプリで確認すると20分遅れの表示が‥!

エアコンのない日陰の待合室?のようなところで息子と二人で避難しました。

日傘や着替え、飲み物などは持ってきていましたが体を冷やせる保冷グッズはゼロで外出してしまったので、

抱っこ紐から息子を解放し、体が蒸れないようにパタパタ手で扇いでいたらセンスを持ったマダムが現れたのです。

優しいマダムは「赤ちゃんは体温調整が難しいからね〜。お母さんも暑くて大変ね。」と言って電車が来るまで私たちをセンスで扇ぎ続けてくれたのです!!涙(本当に感謝しかありません🙇‍♀️)

そんなマダムのおかげで、電車が来るまでの待ち時間をエアコン無しの待合室で過ごし、無事に電車に乗ることができました(T ^ T)

失敗から学んだ教訓

お出かけする時は最悪の事態を想定しておく

👩「天気もいいし、お出かけ日和だな〜」

と、電車が遅延するなんて頭の片隅にもなかった私です。電車だけでなくお出かけする時は常に最悪の事態も想定しつつ、準備することが大事です◎

前日に持ち物の確認は軽くしておく

👩「前に練習した時も大丈夫だったから、改めて荷物の確認しなくても大丈夫でしょ〜」

と楽観的に考えていました。念には念を、前の日の持ち物チェックは軽くでもしておくことをオススメします。

最寄駅の状況をチェックする

ただ電車に乗って降りるだけに利用する駅ですが、待つ可能性もあることも視野に入れて、最寄駅の情報収集もしておくと良いです◎

今回の失敗をきっかけに分かった私の最寄駅情報は

  • 待合室にエアコンがない
  • トイレはあるがオムツ交換などはできない
  • 自動販売機はある(大人の飲み物は何とかなる)
  • 駅員が駅にいない時間帯がある(無人駅になることもある)

でした!この状況だと、今回は20分の遅延だったので駅で待ちましたが、もっと遅延時間が長い時は一旦家に帰る方がいいかなと思いました。

夏場の必須アイテムの情報収集不足

公共交通機関を利用する際には外で長時間待つ状況になるかもしれないということも想定しないといけません。

万が一、外で待つ時間が長くなりそうとなった時に必需品になる物をピックアップしてみました。

次にまとめていきます!

夏のお出かけ必須アイテム

日除けグッズ

抱っこ紐であれば日傘、ベビーカーであればUVカットのサンシェードがあると強い日差しから赤ちゃんを守れます!あとは通気性の良い赤ちゃん用の帽子もあると安心です👒

水分補給

ミルクや授乳ケープ、月齢に応じて麦茶や水の準備があると良いですね。もちろん、お母さん方の飲み物もお忘れなく!

※一度口をつけた飲み物の常温長時間放置は雑菌繁殖の危険もありますので、特に赤ちゃんの飲み物は紙パックに入っている物を使うと便利です◎

暑さ対策

保冷剤・保冷シート、うちわ・ハンディ扇風機など赤ちゃんの体を冷やせる物の準備は必須だと今回痛感しました!汗をかいた時の着替えやタオルも常備しておきましょう。

紫外線対策

日除けグッズと似ていますが、赤ちゃんのお肌を守るためにも夏の紫外線対策は特に大切です!

お家を出る前に日焼け止めを塗ったり、薄手の長袖やレッグカバーを使う方法もあります。日焼け止めは低刺激タイプ、薄手の長袖等は通気性の良いものを選ぶと◎

まとめ

今回は真夏のお出かけでの失敗談とそこから学んだ教訓、そして夏場の必須アイテムをご紹介しました!

田舎でも都会でも、夏のお出かけの「ちょっとそこまで」は油断禁物です⚠️

私の失敗談のように、電車の遅延や予期せぬ外での待ち時間があると最悪の場合、ママも赤ちゃんも熱中症になってしまいます😭

だからこそ

  • 最悪の事態を想定した準備
  • 持ち物のチェックを前日に軽く済ませる
  • 最駅や周辺の状況を把握しておく

ことが大事だと感じました!

この3つを意識しておくだけでも、何かあったときの対応はスムーズにできます◎

子育て中は荷物が増えて大変ですが、「ちょっと重いけど、安心のために持っていこう」という意識が大切ですね。

そして、こんな時は特に

💦車があったら荷物いくらでも持てるのに‥!

💦暑い中、外で待つことなんてないのに‥!

と思いましたが、電車を使ったからこそ出会えた地域の方の優しさもありました☺️

ハプニングもまた思い出✨と思って、日々検証を続けていこうと思います💪

少しでも、皆さんのお出かけの参考になれば嬉しいです🌻

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました